ブログ

  • ブログ

    むし歯になりやすいか検査

    おひさま歯科 松永 です。

    汚れがつきやすい子、つきにくい子って確かにいます。
    でも、むし歯になりやすいかどうかはお口の中を見ただけでは良くわからないんです。

    おひさま歯科では唾液(つば)でむし歯になりやすいかどうかを調べる検査をやっています。

    ぶくぶくうがいが出来れば5分くらいで検査結果が出てきます。
    小さい子でもやれるかなと思い導入してみました。

    検査で分かることは、
    お口のむし歯菌🦠の量や強さ、
    だ液でむし歯菌を流す力💦、
    歯ぐきが腫れていないか、
    口の中のニオイなどです。

    検査の2時間前から
    はみがき🪥、飲んだり、食べたりも禁止🙅‍♀️、
    むし歯菌がだ液の力💪だけで自然に汚れを流してくれるかどうかをみるテストです。

    大人でもニオイの項目がでてるくるとわりとショックですが😨、ちゃんとハミガキしないとなって反省します。

    結果は客観的に評価されてしまうので、
    参考になると思います。

    ぜひ一度試してみてください!

    2023.09.06

  • ブログ

    七夕🎋 短冊飾り お焚き上げ


    おひさま歯科 松永 です。

    七夕短冊飾り🎋を神社⛩️へ奉納し、お焚き上げしてもらいました。
    今年もたくさんの願いごとを書いてくださいましてありがとうございました。

    みなさんの願いがきっと天に届いていることと思います✨

    2023.09.05

  • 新着情報

    8月5日午後の診療について

    本日、都合により院長は午後から休診、
    17:00まで小児のみ副院長が診療となります。

    ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

    院長 松永 拓

    2022.08.05

  • 新着情報

    休診のお知らせ

    1月31日〜2月11日まで、医院改装工事のため休診とさせていただきます。
    よろしくお願いいたします。

    2022.01.31

  • 新着情報

    こどもの予防歯科

    当院ではたくさんのお子さんに予防歯科で来ていただいています。虫歯を予防するために最も大事なのは、ご家庭での毎日のケアです。

    こどもの予防歯科に通うことで、お子さん自身も「歯を大切にする」という意識を自然に身につけていくことができます。

    一緒に楽しく予防歯科に取り組みましょう。

    歯科医院でやることは主に5つ

    ①定期健診

    虫歯チェックや歯の生え変わりチェック、歯並びの状態などをチェックしていきます。異常があれば早期に対処できるようにしていきます。

    ②歯磨き指導

    歯磨きをしていても、虫歯になりやすいポイントが磨けていなければあまり意味がありません。当院では、お子さんや親御さんが、おうちで効果的な歯磨きができるよう、わかりやすくアドバイスを行います。

    ③フッ素

    乳歯、生えたばかりの永久歯は質が弱く、虫歯になりやすいため、定期的に高濃度のフッ素を塗布して虫歯に負けない歯を作っていきます。当院では過剰塗布にならないように4-6か月に1度塗るようにしています。

    フッ素は自然界に広く存在している元素で、野菜や牛乳、海産物にも含まれています。その虫歯予防効果の高さから世界中の歯科医院で使用されています。歯科医院で行なっているフッ素塗布は、お子さんに安全な濃度のものを使用し、体に危険はありませんので、ご安心ください。

    ④シーラント

    シーラントは、生えたばかりの奥歯の溝にコーティングを行い、虫歯を予防するものです。生えたばかりの奥歯というのは、溝が深く、歯の質もまだ弱いため虫歯のリスクが非常に高いため、溝をカバーしてあげることで虫歯を効果的に予防することができます。
    ただし、削って詰めるものではありませんので、次第に欠けたり外れてしまうこともあります。そのため、シーラント後も定期的に検診が必要です。
    ⑤食事指導
    虫歯ができないようにするためには、食生活、特におやつの食べ方に注意することも大事です。普段の食生活についてお伺いし、問題点を見極め、虫歯になりにくい食べ方についてのアドバイスを行います。
    当院は定期的にチェックに来ていただくことでモチベーションを維持することができると考えています。
    ご家族で一緒に楽しんで取り組んでいただけると嬉しいです。
    初期虫歯対策ガムも置いています。
    お気軽にお声掛けください。

    2021.10.07

  • 新着情報

    なるべく痛くない治療

    歯医者の治療で無くてはならない大事な麻酔ですがやっぱり嫌なものですよね。

    当院ではなるべく痛くなく麻酔をするためにおとなもこどもも関係なく表面麻酔を塗っています。

    歯ぐきの表面に塗ってしばらく置くと麻酔の刺激を抑えてくれます。人によっては麻酔の痛みを全く感じない方もいるそうですが…。

    当院で使用している表面麻酔はこちら

    その他に麻酔の痛みを抑える方法として、電動の機械を使ってみたり、麻酔薬を温めてみたりとなるべく痛くなく治療に臨んでもらえるように心がけています。

    あとは怖さを乗り越えていけるように、スタッフ一同出来るだけコミュニケーションをとる努力してます。

    2021.10.06

  • 新着情報

    ハロウィン

    ハロウィン仕様になってウシくんもお待ちしていまーす。🍫

    トリックオアトリート!

    2021.10.06

  • 新着情報

    ホームページが新しくなりました。

    宜しくお願い致します。

     

    2021.04.02

CATEGORYカテゴリー

TAGタグ

ARCHIVE月別アーカイブ

pagetop